FGエクシアのパーツ写真。 SEEDディスティニー後期で一旦止まった1/144廉価版キットですが、新TVシリーズとともに復活。今回はFGは主役機メインで、敵の量産型MSは逆にHGのみで発売、という構成の様です。
SEEDの時の廉価版シリーズは手足の関節を大胆に固定したカンタンキットだったのですが、今回のFGは、基本的なヒジ、ヒザの間接は可動する様になっています。イロプラも適度に使われていて、500円キットとしてはなかなか豪華。
FGOOシリーズ用に新設計されたポリパーツ。SEEDディスティニーの時の鉄アレイ型ジョイントの改良版で、ヒジやヒザ関節用のポリパーツも付属。
パーツを組んだ写真。 キットとしての出来は素晴らしく、けっこう複雑なエクシアのディテールを少ないパーツで見事に再現しています。モールドのシャープさはSEEDキットより更に向上。最近のガンプラはスケールモデルに劣らない精度になってきてますね。
ヒジ・ヒザが可動になった事で、結構いろんなポーズが取れます。関節のポリパーツが目立たない様になっているのも低価格キットらしくない気配り。
ダブルボールジョイントにより、肩が複雑に可動。アンテナ類のシャープさも良い感じです。
廉価版キットなので、SEEDの廉価版キット同様足の裏はスカスカ。これは仕方が無いですね。
と、部分部分を見ると、今のバンダイの技術の高さを感じさせる申し分の無い素晴らしいキットなのですが、、、、、、、。
キット全体を見ると、な〜んか物足りない気がする。
実はこのキット、アニメで装備しているシールドや大型ナイフなどの装備品が付いてないんですよ。主武装の剣の二本だけではいささか寂しい。
廉価版とは言え、アニメで出ている姿にならないというのはちょっと困る。付属品を豪華にするとHGとの差別化が出来ないのでしょうが、最小限の付属品は付けるべきだった。
個人的には、むしろヒジ・ヒザ間接は固定して、装備品の方は削らない方が良かったと思います。FGは元々可動を楽しむキットではないし。HGやHCMとの差別化のためにちょっと商品内容が歪んでしまった気はする。そこはちょっと惜しかった。
歴代簡易キットを並べた所。ガンダム00のMSは意外と大きく、身長は初代ガンダムと変わりない事が判ります。前作のディスティニーガンダムと比べるとかなりシンプル。
個人的には、ガンダム00については敵の量産MSの方に魅力を感じるので、そちらの方も今後取り上げたいと思います。